2023-11

Kivyについて調べる

[Kivy] CheckBoxを横のテキスト(Button)によって操作する。(Kv language)

KivyのCheckBoxはチェック部分のみであり、テキストを表示するには横にLabelなどを配置する必要があります。CheckBoxのチェックを入れるのは少し手間なので、チェック部分横のテキストをクリックしてもチェック部分の表示が変わるようにします。
Kivyについて調べる

[Kivy] ToggleButtonの状態に合わせてテキストを変更する(Kv language)

KivyのToggloButtonは状態('normal'と'down')ごとに背景色が変更されることで状態がわかるようになっていますが、背景色だけでは無くテキストも変えることで、より確実に状態の把握をおこなえるようにします。
Kivyについて調べる

[Kivy] Popupでメッセージダイアログボックスを作成する(Kv language)

Kivyでのメッセージダイアログボックス  GUIプログラムでユーザーに情報を提供する方法の一つに、メッセージダイアログボックスで表示というものがあります。Kivyには、メッセージダイアログボックスは無いので、Popupなどでメッセージダイ...
Kivy プログラミング

[Kivy] Spinnerの設定② Spinnerに選択肢を追加する

Spinnerのドロップダウンリストへの項目の追加(既存のリスト)は、KvファイルとPythonファイルの両方で行えます。また、Python側では、項目を後から追加したり、削除したりすることが可能です。今回は、Spinnerのドロップダウンリストの指定方法と、項目の編集(追加・削除)方法について紹介します。
Kivy プログラミング

[Kivy] Spinnerの設定 作成と選択肢のフォントの指定

kvファイルのSpinner部分に、font_nameを指定したのでは、選択した項目を表示する部分のフォントだけが変更され、選択肢部分(ドロップダウンリスト)のフォントはデフォルトのままになります。ドロップダウンリストのフォントなどを指定するのには、SpinnerOptionを定義して、それをSpinner側で指定する必要があります。今回は、Spinnerの選択肢部分のフォントなどを指定する方法を紹介します。
Kivy プログラミング

[Kivy] Popupの設定② Popupで色を選択するダイアログを作成する

Popupで色を選択するダイアログの作成  PopupとFileChooserを使用してファイル選択のダイアログを作成するサンプルが、公式のページにあります。これを参考にしてPopupとColorPickerを使用した色選択のダイアログを作...